コンテンツにスキップ

五郷村 (香川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ごごうそん
五郷村
廃止日 1955年2月11日
廃止理由 新設合併
大野原村萩原村五郷村
大野原町
現在の自治体 観音寺市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 香川県
三豊郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,919
国勢調査、1950年)
隣接自治体 和田村、萩原村、紀伊村粟井村
徳島県
愛媛県
五郷村役場
所在地 香川県三豊郡五郷村大字井関352番地の1
座標 北緯34度03分23秒 東経133度41分26秒 / 北緯34.05639度 東経133.69064度 / 34.05639; 133.69064 (五郷村)座標: 北緯34度03分23秒 東経133度41分26秒 / 北緯34.05639度 東経133.69064度 / 34.05639; 133.69064 (五郷村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

五郷村(ごごうそん)[1]は、かつて香川県にあった。なお、五郷村内の海老済(えびすくい)地区は、江戸期の文献「和漢三才図会」に拠れば、土佐国・高知と讃岐国・高松間をむすぶ陸路沿いに位置する[2]

沿革

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 五郷について”. 五郷公式サイト. 2012年10月6日閲覧。
  2. ^ 以下、参考までに陸路全体を示す。1高知、2阿波・保土野、3下名(しもみょう)、4上名(かみみょう)、5西宇(にしう)、6国政、7佐野、8蝦掬(えびすくい)「海老済」、9 萩原、10加茂、11丸亀、12高松(便宜上、地名には番号を付した。また「」内には現代の表記(当時と異なる場合のみ)を示した。出典は寺島良安『和漢三才図会』吉川弘文館、1906年復刻(原著は1713(正徳3)年)、1102頁である。)

参考文献

[編集]
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

[編集]